接続ガイド

Drive P@ss(ドライブパス)

ここでは、スマートフォンと車載機の接続方法のご注意についてご案内します。

Drive P@ssを車載機で利用するには、スマートフォンを車載機に機器登録・Drive P@ss接続し、ケーブルで接続してください。

スマートフォンを車載機に機器登録し、Drive P@ss接続する

準備

■ CN-R500D/WDの例

  1. 1 車載機を操作して、MENU設定
    BLUETOOTH設定機器登録
    新規機器登録を選ぶ。
    • BLUETOOTH接続画面が表示されます。
  2. 2 スマートフォンを操作して、周辺のBLUETOOTH対応機器(車載機)を探し、登録する。
    1. ① スマートフォンのホーム画面から 設定 を選ぶ。
    2. Bluetooth を選ぶ
    3. ③ Bluetoothを ON にする。
    4. ④ 機器リストから Strada を選ぶ。
    5. ペア設定 を選ぶ。

    ※例として一般的な操作手順を記載しています。

  3. 3 車載機を操作して、機器登録画面から Drive P@ss接続へ を選ぶ。
  4. 4 車載機を操作して、リストから接続したいスマートフォンを選ぶ。
    • スマートフォンが車載機に機器登録され、Drive P@ss接続されます。
  5. 5 引き続き、スマートフォンと車載機をケーブルで接続してください。(下記)

■ MM513D-Lの例

  1. 1 車載機を操作して、メニュー画面から
    電話設定機器登録
    ハンズフリー を選ぶ。
    • 携帯電話会社設定画面が表示されます。
  2. 2 車載機を操作して、登録するスマートフォンの会社名をチェックする。
    • 接続待機中画面が表示されます。
  3. 3 スマートフォンを操作して、周辺のBLUETOOTH対応機器(車載機)を探し、ハンズフリーとして登録する。
    1. ① スマートフォンのホーム画面から 設定 を選ぶ。
    2. Bluetooth を選ぶ
    3. ③ Bluetoothを ON にする。
    4. ④ 機器リストからお使いの車載機名を選ぶ。
    5. ペア設定 を選ぶ。
    • スマートフォンが車載機に機器登録されます。

    ※例として一般的な操作手順を記載しています。

  4. 4 車載機を操作して、メニュー画面から
    電話設定登録機器一覧
    ハンズフリー を選ぶ。
  5. 5 スマートフォンが「電話1」に割り当てられていない場合は、「電話1」に割り当てる。
    • 必ず「電話1」に割り当ててください。
      「電話2」に割り当てられたスマートフォンでは、車載機で「Drive P@ss」アプリが使用できません。
  6. 6 引き続き、スマートフォンと車載機をケーブルで接続してください。(下記)

スマートフォンと車載機を
ケーブルで接続する

詳しくは、スマートフォンの説明書も併せてご覧ください。

スマートフォンは、電源を入れたうえで車載機と接続してください。

■ CN-R500D/WDの例

■ MM513D-Lの例

「Drive P@ss」連携時のご注意