安全上のご注意必ずお守りください

ナビゲーション

このたびはナビゲーションをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございました。

ご使用前に必ずこの取扱書をお読みいただき、記載された内容にしたがって正しくお使いください。

本機は、あくまで走行の参考として地図と音声で案内するものですが、精度により、まれに不適切な案内をする場合があります。

案内ルートを走行するときは、必ず実際の交通規制(一方通行など)にしたがうとともに道路状況に即した運転を心がけてください。

規制標識の変更などにより目的地案内で表示されるルートは、車両進入禁止などのルートを案内する場合があります。

この取扱書では安全にご使用いただくため、特にお守りいただきたいことを次のマークで表示しています。

記載事項を守らないと生命にかかわるような重大な傷害、事故につながるおそれがあること。

記載事項を守らないと事故につながったり、ケガをしたり、車を損傷するなどのおそれがあること。

してはいけない内容です。

実行しなければならない内容です。

快適にご使用いただく上で知っておいていただきたいことを記載しています。

安全にご使用いただく上で守っていただきたいことを記載しています。

安全のために

必ず規定容量のヒューズをご使用ください。

規定容量を超えるヒューズを使用すると発煙・発火、故障の原因になります。
ヒューズの交換や修理は、お買い上げの販売店にご依頼ください。

走行中の操作は危険ですので、停車して安全を確認の上、操作してください。

安全のため、運転者は走行中に操作しないでください。走行中の操作はハンドル操作を誤るなど思わぬ事故につながるおそれがあります。
操作は安全な場所に停車し、パーキングブレーキをかけた状態で行ってください。
走行中に画面を見るときは、必要最小限の時間にしてください。
なお、本機は安全のため、走行中一部の機能が使えなくなります。

実際の交通規制を守ってください。

本機の表示するデジタル地図は、道路の変更などは表示されません。
また、ルート案内で表示されるルートは推奨ルートであり、災害、工事などでも道路状況が変わります。
実際の交通規制を必ず守って運転してください。

本機の取り付け、取り外し、配線の変更はしないでください。

不適切な取り付けや配線の場合、故障や車両火災などの事故につながるおそれがあり危険です。
本機の取り付け、取り外しは安全のため、お買い上げの販売店にご相談ください。

メモリーカードは、乳幼児の手の届くところに置かない。

誤って、飲み込むおそれがあります。万一飲み込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談ください。

運転者が走行中に携帯電話を使用することは法律で禁止されています。

安全のため、走行中の操作は絶対に行わないでください。

換気の悪いところでエンジンをかけたままにしないでください。

エンジンをかけたまま、換気の悪い場所(周囲が囲まれた車庫や屋内など)で長時間使用しないでください。排気ガスにより、一酸化炭素中毒になるおそれがあります。

機器内部に、水や異物を入れない

特に、傘による雨水や、飲み物などがかからないようご注意ください。
水や、湿気・ほこり・油煙、金属物や燃えやすいものなどが機器内部に入ると、 動作不良やショートによる火災や発煙、発火、感電、故障の原因となります。

車外の音が十分聞こえる音量でお楽しみください。

車外の音が聞こえにくいと、交通事故の原因になります。

バッテリーあがりにはご注意ください。

エンジンを停止させたまま、本機を長時間作動することは避けてください。
バッテリーあがりを起こし、エンジンの始動ができなくなります。

画面が映らない、音が出ないなどの故障状態で使用しないでください。

事故、火災、感電の原因になるおそれがあります。
また、煙や異音がでたり、異臭がする場合には、すぐにオーディオ機能の電源をOFFにしてお買い上げの販売店にご相談ください。

本機を分解したり、調整することは、絶対にさけてください。

本機内部は、精密な構造になっているので、万一不具合が生じた場合には、お買い上げの販売店にご相談ください。故障の原因になります。

車内温度は上げすぎたり、下げすぎたりしないでください。

夏期は車内の温度が高くなることがありますので、車内の温度を下げてからお使いください。
冬期は車内の温度が低くなることがありますので、車内の温度を上げてからお使いください。
そのまま使用すると故障の原因になります。