ルート・案内・地図・VICSをアレンジする(ストラーダチューン)
- 
      ストラーダチューンの設定画面を表示する- 
            1現在地画面で を選ぶ を選ぶ
- 
            2ランチャーからTUNEを選ぶ - ストラーダチューンの設定画面は、ナビ情報・設定メニューナビ情報・設定メニューからチューンを選んでも表示されます。
 
- 
            3各項目を設定する
 
- 
            
- 
      ルートルート探索時の条件を設定します。 - 
            1ルートを選ぶ 
- 
            2ルート探索条件を設定する
 [お買い上げ時の設定] - 有料道路優先*1[中]少しでも節約するか、割高でも有料道路を利用するかの度合いを設定する 
- 道幅優先*2[中]できるだけ距離優先*3にするか、多少遠回りでも車線の多い道を優先するかの度合いを設定する 
- 渋滞回避[中]VICSの渋滞情報を考慮する度合いを設定する 
- ルート学習ルート学習について[ON]本機が探索したルート以外を通ったときなどに、ルートを学習して次回の探索に反映させる度合いを設定する*4 - アクティブを選ぶと、ONよりも学習しやすく、ルート探索に反映されやすくなります。
 
- VICS考慮VICS考慮について[ON(考慮する)]VICS情報を考慮する/しないを設定する 
- 季節規制考慮[ON(考慮する)]季節規制区間を避けて探索する/しないを設定する 
- スマートインター考慮スマートICを通るルートについて[ON(考慮する)]*5スマートICを考慮して探索する/しないを設定する 
 *1探索条件が「有料優先」探索条件についてのときは考慮されません。*2探索条件が「距離優先」探索条件についてのときは考慮されません。*3狭い道や未舗装の道を案内する場合があります。*4必ず学習した内容でルート探索することを保証するものではありません。*5ETC車載器、ETC2.0車載器を搭載していない車両の場合は、スマートインター考慮を「OFF(しない)」に設定してください。
- 
            
- 
      ガイダンスルート案内時の設定をします。 - 
            1ガイダンスを選ぶ 
- 
            2案内について設定する
 [お買い上げ時の設定] - 
            - 分岐案内頻度[高]
- IC・JCT・交差点・踏切・料金所・目的地付近などでの案内の頻度を設定する
 
 安全・安心運転サポートの案内について安全・安心運転サポートの案内- 標識拡大表示[ON(する)]
- 一時停止案内[ON(案内する)]
- 合流案内[ON(案内する)]
- 踏切案内[ON(案内する)]
- 制限速度案内[ON(する)]
 - 指定方向外禁止案内[ON(案内する)]
- レーン案内[ON(案内する)]高速レーン減少案内、一般道専用レーン 
- カーブ案内[ON(案内する)]
- 事故多発地点案内[ON(する)]
- 有料道速度超過警告[ON(する)]
- 一般道速度超過警告[ON(する)]
 
- 
            
- 
      マップ地図表示の設定をします。 - 
            1マップを選ぶ 
- 
            2地図表示について設定する
 [お買い上げ時の設定] - 
            - 昼の地図色[ノーマル]/夜の地図色[ノーマル]
- 昼画面・夜画面の地図色を設定する
- 文字サイズ[中]
- 地図の文字サイズを設定する
- 自車マーク[青矢印(大)]
- 自車マークの大きさと色を設定する
 
 - 昼夜切替[ライト連動]
 地図色について- ノーマル通常の地図 
- 道路強調道路が見やすい地図 
- クラシック従来のように道路を色分けした地図*1 
- ハイコントラスト夕暮れや夜間などの暗い車内でも見やすいようにコントラストを高くした地図 
 昼夜切替について- 
                時刻連動:日の出/日の入時刻に連動
- 
                ライト連動:ライトの点灯/消灯に連動
- 
                昼画面:常に昼画面を表示
- 
                夜画面:常に夜画面を表示
 *1道路の色分け(昼画面の場合)〈〉内がクラッシックの色分けです。 - 
                  緑系〈青系〉:高速道路、有料道路
- 
                  茶系〈赤系〉:国道
- 
                  茶系〈緑系〉:主要地方道、県道
- 
                  灰系〈灰系〉:一般道、細街路(道幅5.5 m未満)
- 
                  青(破線):フェリー航路
 
- 
            
- 
      VICSVICSの表示設定をします。 - 
            1VICSを選ぶ 
- 
            2VICSについて設定する
 [お買い上げ時の設定] - 
            - VICS有料道情報表示[ON(表示する)]
- 有料道のVICS情報を表示する/しないを設定する
- VICS一般道情報表示[ON(表示する)]
- 一般道のVICS情報を表示する/しないを設定する
- VICS駐車場情報表示[ON(表示する)]
- 駐車場情報を表示する/しないを設定する
 
 規制情報の表示を設定する- 
                - VICS規制マーク表示[ON(表示する)]
- 規制情報を表示する/しないを設定する
- VICS範囲表示[ON(表示する)]
- 範囲情報のある規制を表示する/しないを設定する
 
 渋滞情報の表示を設定する- 
                - VICS渋滞・混雑情報表示[ON(表示する)]
- 渋滞・混雑の情報を表示する/しないを設定する
- VICS渋滞なし情報表示[OFF(表示しない)]
- 渋滞の無い道路の情報を表示する/しないを設定する
- VICS統計情報表示[ON(表示する)]
- 統計情報を表示する/しないを設定する
 
 
-