BLUETOOTH

斜体の項目の確認には、専門の技術と経験が必要です。
安全のため、お買い上げの販売店にご相談ください。
  • 登録

    • BLUETOOTH対応機器を本機に機器登録できない

      本機のBLUTOOTH接続がOFFになっている。

      • 本機のBLUETOOTH接続をONに設定してください。

      BLUETOOTH対応機器のBLUETOOTH機能がOFFになっている。

      • BLUETOOTH対応機器を操作して、BLUETOOTHをONに設定してください。

      A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)に対応したBLUETOOTH Audio機器を登録してください。

      HFP(Hands-Free Profile)に対応したスマートフォンを登録してください。

      BLUETOOTH対応機器のファームウェア(ソフトウェア)を最新にしてください。

    • BLUETOOTH対応機器の登録機器リストで本機の機器名称(Strada)を選択しても、本機を登録できない

      BLUETOOTH対応機器に同じ機器名称で登録されている、別の機器を選択した。

      • 本機からBLUETOOTH対応機器の登録を削除し、BLUETOOTH対応機器の登録機器リストから本機(Strada)を削除してから、再度機器登録からやりなおしてください。
  • 接続

    • 本機に接続できない

      BLUETOOTH対応機器が本機に機器登録されていない。

      • 機器登録してください。

      本機に対応したプロファイルでないと本機と接続できません。

      • プロファイルを確認してください。

      スマートフォンがHFPに対応していないとBLUETOOTH接続できません。(機種によっては、HFPに対応していなくても本機に登録される場合があります。)

      スマートフォンがSPP(Serial Port Profile)に対応していないとハンズフリー接続できません。

      スマートフォンの受信状態を確認してください。

      BLUETOOTH対応機器を本機に近づけてください。

      BLUETOOTH機器と見通しの良い状態で通信を行ってください。障害物等の影響で通信距離が短くなるおそれがあります。特に金属や人体(ポケットなどに入れている時など)に近接すると途切れたり通信不能になる場合があります。

      BLUETOOTH対応の周辺機器(ヘッドフォン等)や無線LAN、その他無線機器などの電波を発する機器が多い環境、その他電波状態の悪い環境で使用しないでください。接続が頻繁に途切れたり、通信不能になる場合があります。

      自動的にペアリング情報が削除された。

      • 本機からBLUETOOTH対応機器の登録を削除し、BLUETOOTH対応機器の登録機器リストから本機(Strada)を削除してから、再度機器登録からやりなおしてください。

      自動接続が完了していない。

      • BLUETOOTH対応機器が本機と自動接続されるまで、しばらく時間がかかる場合があります。

      本機のBLUTOOTH接続がOFFになっている。

      • 本機のBLUETOOTH接続をONに設定してください。
    • 登録したBLUETOOTH対応機器が自動的に本機と再接続されない

      本機およびBLUETOOTH対応機器のBLUETOOTH機能を有効にしてください。

      BLUETOOTH対応機器が省電力モードに設定されている。

      • 一定時間経過後に自動的にBLUETOOTH接続が解除される場合があります。BLUETOOTH対応機器の設定を変更してください。

      BLUETOOTH対応機器を操作して、BLUETOOTHによる本機との接続を解除した。

      • 再度本機とBLUETOOTH接続してください。
      • それでもBLUETOOTH接続できない場合は、本機からBLUETOOTH対応機器の登録を削除し、BLUETOOTH対応機器の登録機器リストから本機(Strada)を削除してから、再度機器登録からやりなおしてください。

      BLUETOOTH対応機器が操作待ちになっている。(機種によっては、本機からのBLUETOOTH接続に対し、確認操作が必要なものがあります。)

      • BLUETOOTH対応機器を操作してBLUETOOTH接続を許可してください。

      本機の近くに、他のBLUETOOTH対応機器や2.4 GHz帯を使用する機器がある。

      • 混信するため、他の機器を本機から離してください。
      • それでも混信する場合は、他の機器の電源を切ってください。

      BLUETOOTH対応機器が金属物に触れている場合は、離してください。

      BLUETOOTH対応機器と本機の間に障害物がある場合は、取り除いてください。

      BLUETOOTH対応機器を本機に近づけてください。

      BLUETOOTHによる自動接続に失敗した。

      • いったんBLUETOOTH対応機器の電源を切り、再度電源を入れてください。
      • それでもBLUETOOTH接続できない場合は、本機からBLUETOOTH対応機器の登録を削除し、BLUETOOTH対応機器の登録機器リストから本機(Strada)を削除してから、再度機器登録からやりなおしてください。

      スマートフォンがBLUETOOTH接続待機状態になっていない。

      • スマートフォンがBLUETOOTH接続待機状態でないと、本機とBLUETOOTH接続されません。スマートフォンを接続待機状態に設定してください。

      スマートフォンがハンズフリー接続待機状態になっていない。

      • スマートフォンがハンズフリー接続待機状態でないと、本機とハンズフリー接続されません。スマートフォンを接続待機状態に設定してください。
  • 音声

    • 音質が悪い(音がひずむ・ノイズが発生する)

      本機の近くに、他のBLUETOOTH対応機器や2.4 GHz帯を使用する機器がある。

      • 混信するため、他の機器を本機から離してください。
      • それでも混信する場合は、他の機器の電源を切ってください。

      スマートフォンの受信状態を確認してください。

      BLUETOOTH対応機器の電池残量が少ない場合は、充電してください。

  • スマートフォン連携

    • NaviCon®のデータを本機で取得できない

      スマートフォンが本機に正常に接続されていない。

      • BLUETOOTH接続状態を確認してください。
      • 本機のハンズフリー接続の状態を確認してください。
      • ハンズフリー接続をいったん解除してから、再度接続しなおしてください。

      iPhoneまたはiPodを本機のケーブルで接続した状態でiPhoneをBLUETOOTH接続しようとした。

      • iPhoneまたはiPodをケーブルで接続すると、ケーブルでの接続が優先されるため、iPhoneでNaviCon®を利用することはできません。iPhoneまたはiPodをケーブルから取り外してください。
    • NaviCon®を終了してもBLUETOOTH接続が解除されない

      手動でハンズフリー接続を解除してください。

    • スマートフォン連携の接続が完了しない

      接続をいったん中止し、再度接続しなおしてください。

    • スマートフォン連携の切断が完了しない

      スマートフォンを操作して切断してください。

  • ハンズフリー通話

    • 本機に機器登録されたスマートフォンでハンズフリー通話できない

      通話がスマートフォンに切り換わっている。

      • ハンズフリー切替を選択し、ハンズフリー通話に切り換えてください。

      スマートフォンのサービス圏外で使用している。

      • サービス圏内で使用してください。

      ハンズフリー接続がされていない。

      • 再度接続してください。

      スマートフォンがマナーモードになっている。

      • 機種によっては、マナーモードに設定していると本機から着信音が出力されない場合があります。マナーモードを解除してください。
    • ハンズフリー通話中、エコーやハウリングが起こる

      受話音量を下げてください。

    • 通話中、相手の音声が聞き取りにくい

      自分と相手が同時に発声した。

      • 交互に話してください。

      受話音量を上げてください。

      通話がスマートフォンに切り換わっている。

      • ハンズフリー切替を選択し、ハンズフリー通話に切り換えてください。
    • 着信履歴から発信できない

      番号非通知の相手にかけようとした。

      • 番号非通知の相手には発信できません。

      国際電話を受けた。

      • スマートフォンの契約によっては、国際電話への発信ができない場合があります。

      スマートフォンの機種によっては、相手先の電話番号を本機に通知しないものがあります。

      • スマートフォンの着信履歴から直接発信してください。
    • 通話音量が大きすぎる・小さすぎる/通話しづらい

      マイクと話者の距離が近いまたは離れている。

      • 適切な距離でお話しください。

      エアコンの送風音をマイクが拾っている。

      • エアコンの送風を弱くするか、止めてください。
    • スマートフォンの通話中に、自動的にハンズフリー通話に切り換わる/本機と接続中、スマートフォンで通話できない

      機種によっては、BLUETOOTHにより接続されると自動的にハンズフリー通話しかできなくなる場合があります。

      • スマートフォンで通話するときは、スマートフォンを操作して本機とのBLUETOOTH接続を解除してください。
    • 走行中にハンズフリー通話していたら、回線切断のメッセージが表示された

      スマートフォンの電波が弱い。

      • 電波の状態が良い場所でご使用ください。
    • 電話帳転送ができない

      スマートフォンがPBAP(Phone Book Access Profile)に対応していないと、電話帳転送できません。

  • BLUETOOTH Audio

    • BLUETOOTH Audio画面から操作できない(再生はできる)

      • BLUETOOTH Audio機器がAVRCP(Audio/Visual Remote Control Profile)に対応していない。
      • AVRCPに対応していないと、本機から操作できません。BLUETOOTH対応機器で操作してください。(機種によっては、AVRCPに対応していても一部の操作ができない場合があります。)
    • 再生できない

      BLUETOOTH対応機器や音楽再生アプリによっては、本機での操作を受け付けない場合があります。

      • 本機画面のを押しても再生できない場合は、BLUETOOTH対応機器側の再生ボタンを押すことで、再生できる場合があります。
    • 音量が小さい

      BLUETOOTH機器の音量を調整してください。

    • 音質が悪い(音がひずむ、音が途切れる、ノイズが発生する)

      BLUETOOTH Audio機器を本機に近づけてください。また、BLUETOOTH Audio機器の向きを変えてみてください。(BLUETOOTHアンテナが本体に向くようにする。)

      ハンズフリー接続に設定されたスマートフォンが本機と接続されていない。(例:電源がOFFになっている、車内に持ち込まれていない)

      • 対象機器のハンズフリー接続の接続設定を解除してください。
  • その他

    • 登録BLUETOOTH Audioの処置をしても問題が解決しない/その他の問題がある

      • いったんエンジンを止めて、再度エンジンをかけてください。
      • いったんBLUETOOTH対応機器の電源を切り、再度電源を入れてください。
      • 機器登録を削除し、再度登録しなおしてください。

      それでも解決しない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。